医療機器のスペシャリスト「臨床工学技士」
どんな仕事?
臨床工学技士は、人工心肺装置や人工呼吸器などの生命維持管理装置の操作を担当する医療技術者です。日常診療に支障をきたさないように、医療機器の保守や点検も担当しています。臨床工学技士は、英語で「Clinical Engineer」または「Medical Engineer」と呼ばれています。生命維持管理装置に関する知識と専門的な知識が求められるため、医学だけでなく工学の専門知識にも精通していなければなりません。医療機器の発達に伴い、専門知識を有する臨床工学技士の需要は高まっています。
仕事は多岐に渡っている
臨床工学技士の仕事は多岐に渡っています。例えば、心臓手術などで一時的に心臓を止めて治療を行う際に使用する人工心肺を操作・管理する「人工心肺業務」や、肺機能が低下して十分に呼吸ができない患者さんに対して使用する人工呼吸器の操作やメンテナンスを行う「呼吸治療業務」、急性腎不全または慢性腎不全の患者さんが行う人工透析に用いる透析装置の操作や管理をする「血液浄化業務」などがあります。
また、集中治療室に備えられている医療機器の操作や点検、管理をする「集中治療室業務」も臨床工学技士の仕事に含まれます。集中治療室業務は人工呼吸器や持続的血液浄化装置などの生命維持管理装置の操作や管理が主な仕事で、緊急時に迅速に使用できるように日頃から点検や準備をしておく必要があります。さらに、一酸化炭素中毒や急性心筋梗塞などによって血液中の酸素濃度が低下した患者さんが行う高気圧酸素治療に使用される装置の操作や点検、管理をする「高気圧酸素業務」、手術室に置かれている様々な医療機器を操作、管理する「手術室業務」といった業務もあります。手術室業務では正常に操作していることを確認するのはもちろん、トラブルが起こっても滞りなく手術ができるように進行をサポートします。
上記以外にも、透析装置や輸液ポンプなどの医療機器を点検、管理したり、カテーテルを使用して心臓の冠動脈を撮影する際に生体情報を確認したり、ペースメーカーや埋め込み型除細動器(ICD)の管理や操作をしたりもします。
向いているタイプ
医療機器は進歩を続けており、正しく扱うためには機械や仕組みについて常にアップデートしておく必要があります。新しいものに興味を持ちやすい人や、電気工学や電子工学を学び、なぜそのような構造になっているのかを調べることに関心がある人は臨床工学技士に向いているでしょう。