検査を行う「診療放射線技師・臨床検査技師」
診療放射線技師について
まずは診療放射線技師について説明します。一言でいえば放射線のスペシャリストで、人体に放射線を照射して診療画像を撮影したり、がんなどの放射線治療を行ったりするのが主な仕事です。
病院で放射線を使った画像診断(X線撮影、CTなど)やがん治療のほか、MRI検査や超音波検査など放射線以外の検査、放射線管理などの業務を行っています。具体的にいうと、放射線を使用する業務は胸部、腹部、骨撮影などの一般X線撮影、マンモグラフィと呼ばれる乳房X線撮影、血管造影検査、骨密度検査(骨塩定量検査)、回診X線撮影(ポータブル撮影)、核医学検査などです。放射線を使用しない業務はMRIや超音波、眼底検査などです。また、上記以外にも放射線安全管理、医療安全管理、品質管理、放射線機器管理なども行っています。
これらの検査は医師の指示のもとで行われますが、撮影した画像には診療放射線技師の腕がそのまま反映されます。病気を見つけられるかどうかにも大きく関わってくるため、医師から非常に頼りにされ、やりがいもあります。
しかし、診療放射線技師は看護師など他の職種に比べて求人数が少なく、就職・転職が難しいといわれています。診療放射線技師として活躍したいのであれば、診療放射線技師に特化した転職エージェントを利用して求人を探しましょう。業界の事情に精通しているキャリアアドバイザーが親身になってサポートしてくれます。転職エージェントを利用するのであれば経験豊富なキャリアアドバイザーがそろっている「診療放射線技師JOB」がおすすめです。以下に公式サイトを紹介していますので、そちらからチェックしてみてください。
診療放射線技師の求人をチェック
臨床検査技師について
次に臨床検査技師について説明します。臨床検査技師は医師の指示のもと、病気の診断や治療に必要な臨床検査(採血、生体検査など)を行い、検査結果を医師に提供する専門職です。臨床検査技師は英語で「Medical Technologist」といい、MTと略されることもあります。医療が高度化し分業化が進む現代は検査技術も日々進化しています。病気の早期発見、早期治療につなげるためにも臨床検査技師は医療現場に欠かせない存在といえるでしょう。
臨床検査技師の主な仕事は検体検査と生理機能検査ですが、検査対象や目的、使用する医療機器が異なるため、両者の違いを正しく理解しておかなければなりません。検体検査は血液学、生化学、病理学など様々な部門に分かれ、顕微鏡や検査機器を用いて細菌、ウイルス、がん細胞などの有無を調べます。
一方、生理機能検査は脳波検査や超音波など患者さんの体を直接調べる検査です。体にふれるため、患者さんに不安を与えないよう、上手にコミュニケーションを取る必要があります。